2012/05/03

オンラインストレージの使い分け ~妄想編~

自分でも何をどう使っているのか、どう使うべきかポリシーが曖昧になってきたのでこの辺で整理することにする。

記事投稿時点で登録 or インストールしているもの

使うかどうか分からなくてもとりあえず登録だけしてユーザ名確保しとこう、的な思考で後先考えずに登録していたので随分カオスな状況になっている。

ちなみに上記リンクはアフィリエイトや招待リンクではないので、安心して(?)クリックして大丈夫。

SugarSyncについては、日本サイトはやたら商売っ気が全面に出ていて大嫌いなので.comへのリンクにした。プラン比較のページに無料プランを比較対象として載せていないとかありえない。日本代理店はソフトバンクのようですね。

2012/04/29

GMailを3ペインで使う

以前いた会社では、GMailどころか検索以外にGoogleのサービスを使うことが許されず、閲覧制限までかけられていました。それでいて「これからはSaaSだ!」だの「クラウドだ!」だのと訳の分からないこと言っている会社だったのですが、今は何を使ってもいい自由な会社にいてそれはそれは幸せです。

それはともかく。今やGMailがなくてはならない環境であり、未だにメール文化から脱却できない以上、メール環境を快適に、効率的に使うことは非常に重要であると思うのですが、不便な設定のまま使い続ける人が周囲に多くてかわいそう。

ということで、なぜか私の周りでは設定している人が少なかったので、GMailを普通のメーラーのように3ペイン(フォルダツリー、メール一覧、メール表示)で使える方法を紹介します。

2011/11/23

Android エミュレータで PhoneGap が動かせない

PhoneGap でアプリを作ってみたくて、手順通りにやってみても全然うまくいかなかったので、メモ。

事象

  • EclipseからAndroidエミュレータを起動してもPhoneGapのアプリが起動されない。
  • アプリ一覧を探してみても、どこにもアプリがインストールされてない。
  • そもそも普通のAndroidアプリのサンプルで試してもインストールされない。

結論

  • adb server がおかしい?ため、再起動すればいい。

2011/10/23

Windows7 に IE9 がインストールできない

立て続けに「できない」シリーズ。

そろそろ IE9 にしてやってもいいか!と思ったものの、自動更新では常に失敗。「まぁいいや」とほったらかしにしていたが、やっぱり気になるので調べた。

結論

Spybot Search & Destroy 2.0 をアンインストールする

Windows7 に VMWare をインストールできない

最近は開発用途でも VPS や AWS を使った方が早いのでめっきり使わなくなった VMware。でも最新の Ubuntu を見たら使ってみたくなったので、久々に VMware を入れてみることに。
VMware のサイトを見てみたらVMware Workstation 8 が出ているようなので、体験版をインストール・・・できない!?の覚書。

結論

TEMPフォルダを移動しよう。

2011/06/28

Comodo Firewallに乗り換えた

このところ以下の症状が発生していた。
  • PCをスリープ状態から復帰させるとインターネット不可
    ⇒正確には HTTP だけが不可
  • スリープまで行ってなくてもしばらく操作しない状態が続いたあとはネット不可
  • いつのまにか Live Messenger が反応しなくなっている
  • ゲームプレイ中に Games for Windows Live が頻繁に切断される

2011/06/12

Titanium Studio日本語化

いつのまにか Titanium Developer がなくなって、 Aptana Studio と統合された Titanium Studio というものに変わっていた。
しかも会員登録していないとダウンロードできない仕様に。もともと、インスコしても会員登録しないと先に進めなかったので実害はないと思われるがちょっと引く。

ちなみに、Titanium はついついチタニウムと呼んでしまいがちだが、Get Started の動画を見ると「タイタァニアム」と言っている。

過去の遺物と化した Titanium Developer