Apple Onlineで分割決済の入力に手間取った結果、iPhone6 が届くのが10月中頃ということに。。ちょっとがっかりな感じですが、先行していろいろ試していらっしゃる方々の情報をちょいちょいと仕入れている状況です。
先日の投稿で、比較中の MVNO を一覧にしていましたが、各社の対応状況を調べてみたので書いておきます。
Apple Onlineで分割決済の入力に手間取った結果、iPhone6 が届くのが10月中頃ということに。。ちょっとがっかりな感じですが、先行していろいろ試していらっしゃる方々の情報をちょいちょいと仕入れている状況です。
先日の投稿で、比較中の MVNO を一覧にしていましたが、各社の対応状況を調べてみたので書いておきます。
AppleがiPhone5Sから公式にSIMフリー版を販売しはじめ、私もSIMフリーを現実的な選択肢として考え始めるようになりました。
iPhone5からiPhone6への機種変更をどうしようか悩んでいましたが、いくら情報を漁ってみても、結局は自分で買って使ってみなきゃ分からない、ということで今回はいままでのキャリア(SoftBank)での機種変更ではなく、AppleでSIMフリー版iPhone6を予約しました。機種は iPhone5 32GB から iPhone6 64GB への変更です。
予約に至るまでに検討した事項は以下です。
昨日Funding系サイトの indiegogo からのメールで初めて知ったこれ。なんかとてつもなく欲しい感漂うアイテムです。
出資期限まであと1日しかないので、急いで出資手続きを進めてたんですが、カード番号を入力するところで悩みに悩んで...やめました。
電磁波の影響とか(COOKOO Watchだって一緒だろうけど...)、そもそもいつ使うのかとか(会社につけていく?プライベート?どちらもイメージできない)、ダーツしたり集中してるときには通知系をOFFにするか指輪自体を外しておく必要あるし、周りに色々聞かれて答えるのも疲れそうだし、いまそんなにお金に余裕ないし、ということで。
搭載する機能ごとにラインナップが細かく分かれてるのも、ちょっといまいちかな、と感じました。
フル機能のやつだけに絞って、$100~120くらいで出してくれたら買っていたかもしれない。フル機能がちと高かった。出資者数が一番多いのもフル機能のやつだし、売り方を間違ってる気がしてなりません(いや、むしろ合ってるのかな?)。
届くのは2014年の春とのことですが、半年程度の遅れは見込んでおいた方がよいでしょう。誰か、買ったら見せてください(>_<)
なんて書いてたら...
年末に届いた COOKOO Watch ですが、今のところ普通の時計として毎日着用しています。そう、普通の時計として...。 今月と来月にiOSアプリのアップデートがあるようなので、それに期待しています。
接続問題の改善は嬉しいです。現在は、iPhoneを机に置いてトイレに行くと接続が切れてしまい、席に戻っても勝手に再接続してくれることはほとんどありません。ですので、いちいちCOOKOOアプリを立ち上げて接続させていますが、面倒なので切れたままの日もあります。
とのことです(ソース)。
Engadgetの記事『iOS / Android 携帯と連携する腕時計 cookoo、Bluetooth 4.0で1年駆動 - Engadget Japanese』で存在を知った COOKOO がついに届いたので、紹介してみる。
記事は5月24日のもので、読んでから少し迷っていたけど5月中には出資を決めたように思います。出資額が目標額に達し、実際に入金したのは7月7日。それからずーっと待ってやっと到着しました。
ちなみに出資金額は1個分$80と送料の$15です。
簡単に説明すると、COOKOO は Bluetooth で iPhone や Android と繋がる腕時計です。詳しくは上記記事を見ると分かると思います。スマートフォン側は Bluetooth 4.0 に対応している必要があります(iPhone の場合は iPhone4S 以降)。5気圧防水で、電池は自分で交換可能です。
購入しようと決めたきっかけは、移動中にSMSに気づかないことが多かったため、腕時計にSMSを通知してくれる機能がとても魅力的に思えたからです。
名前の由来は鳩時計(カッコウ時計)から取ったものらしく、実際iPhone側で何か通知されるときは「カッコー、カッコー」という通知音が鳴ります。実際は「ハッホー、ハッホー」という感じの、控えめで耳障りでない音です。
Instagram, Flickr, Picasa から画像をインポートしてニヤニヤ出来るサービスです。面白そうだったので紹介します。
【2012.12.27追記】
Dropboxに買収され、新規会員登録の受付は終了しました。関連記事等について、末尾に追記しました。
ちまたには写真投稿サービス、写真SNS、写真ストレージが溢れかえり、いろいろつまみ食いして投稿していると、自分でも「いいなぁ」と思った写真がどこに投稿したものだったか分からなくなったりします。たまに。
Snapjoy はそうしてあちこちにちらばった写真を一元管理することを目指しているサービスです。仕組みは単純で、各サービスから画像をインポートしてくるだけです。
あんまり Mac いじる時間がなくて寂しい今日この頃。そろそろ Mac でも Sublime Text 環境作るか〜!なんて思ったのにいつの間にか git 環境整えていたり。
で、経緯はあとにまわすとして、brew update を実行しても以下のエラーが出てどうにもならない。
$ brew update
Error: Failure while executing: git pull -q origin refs/heads/master:refs/remotes/origin/master
検索して出てくるのは /usr/local に権限が足りないとか、一旦 /usr/local 配下で git stash して捨ててとか、当てはまらないものばかり。
そして、原因は特定されていないながら、以下の情報が当てはまった。
・Issue #13177: brew update reporting error · mxcl/homebrew
まず、brew update -v で verbose モードで再度 update してみる
$ brew update -v
git checkout -q master
==> git rev-parse -q --verify HEAD
cd2f4f0b9fc587655135cbc6284bba9e8917f1ad
git config core.autocrlf false
git pull origin refs/heads/master:refs/remotes/origin/master
Already up-to-date.
==> git rev-parse -q --verify HEAD
cd2f4f0b9fc587655135cbc6284bba9e8917f1ad
git checkout -q master
==> git rev-parse -q --verify HEAD
8bd92023d0005d09740ce7fc7800be5a60bcbb29
git config core.autocrlf false
git pull origin refs/heads/master:refs/remotes/origin/master
From https://github.com/josegonzalez/homebrew-php
! [rejected] master -> origin/master (non-fast-forward)
Error: Failure while executing: git pull origin refs/heads/master:refs/remotes/origin/master
報告されている事象と同じであることを確認(https://github.com/josegonzalez/homebrew-php からの pull でエラー)。
原因となっている josegonzalez/php を一旦 untap してから、brew update し、再度 tap する(tap とか untap とかよく分かってないけど気にしない)。
$ brew untap josegonzalez/php
Untapped 0 formula
$ brew update
Already up-to-date.
$ brew tap josegonzalez/php
Cloning into '/usr/local/Library/Taps/josegonzalez-php'...
remote: Counting objects: 1155, done.
remote: Compressing objects: 100% (604/604), done.
remote: Total 1155 (delta 546), reused 1040 (delta 447)
Receiving objects: 100% (1155/1155), 165.22 KiB | 70 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (546/546), done.
Tapped 57 formula
$ brew update
Already up-to-date.